外壁塗装の効果とは?失敗にも注意!和歌山の事例を紹介
公開:2024.04.24 更新:2024.05.08
外壁塗装は建物を長持ちさせるために重要なメンテナンスです。特に新築から10年が経過する頃には外壁の塗膜が劣化し始めるため、このタイミングで塗装を行うことが一般的です。外壁塗装の目的は、外観を美しく保つことだけでなく、雨水や紫外線から建物を保護することにあります。適切な塗装をすることで、外壁の防水性が回復し、ひび割れや変形を防ぎ、結果的に雨漏りなどの更なる問題を防ぐことができます。
しかし、外壁塗装には失敗するリスクもあり、業者選びが非常に重要です。悪徳業者による手抜き工事を避けるためにも、複数の見積もりを取り、信頼できる業者を慎重に選ぶことが推奨されます。また、塗装の不備があった場合は、早期に業者との相談を行い、修正を求めることが大切です。
目次
外壁塗装の効果!いつ依頼するべき?
家を新築してから10年くらい経過すると、そろそろ外壁塗装について検討し始める人も増えてくるのではないでしょうか。これから業者への依頼をご検討中の方は、依頼する前にまず外壁塗装の効果や依頼するタイミングを知っておくことが大切です。
◇外壁塗装の効果は?
塗装と聞くと建物の外観をきれいに塗り直すというイメージが強いかもしれませんが、本来の目的はそこではありません。建物の外壁に塗られている塗膜には、雨水や紫外線などから守るという役割がありますが、残念なことに寿命があります。その長さは約10年と言われています。そこで、外壁塗装で新しい塗膜を作り、保護効果を延ばす必要があるのです。
◇外壁塗装のタイミング
一般的に新築後最初の外壁塗装を依頼する目安は、10~15年とされています。これは、外壁の塗膜の耐用年数が10~15年ほどだからです。耐用年数を迎えた外壁の塗膜は、やがて防水性を失います。防水性を失うと、外壁材は雨水を吸収し、ひび割れや変形を起こす恐れがあるのです。これを放置しておくと雨漏りの原因となってしまうため、外壁塗装は塗膜が耐用年数を迎える前に行うのがベストなタイミングだと言えます。
外壁塗装では失敗するケースも?

プロの業者に依頼しても、外壁塗装に失敗してしまうというケースがないわけではありません。次の失敗事例を参考に、外壁塗装を無事成功させましょう。
◇塗装業者選びで失敗した
プロの業者でも工事に失敗してしまうということはありますが、選んだ塗装業者自体が失敗だったというケースは少なくありません。残念ながら、手抜き工事やずさんな工事をする悪徳な業者は少なからず存在します。素人が悪徳な業者を見極めることは簡単ではありませんが、業者を選ぶ際は複数の業者に見積りを依頼し、インターネットの口コミなどの情報を集めて比較検討することが大切です。
◇塗装に不備がある
選んだ塗装業者が優良な業者だったとしても、工事内容に不備が生じるというケースはあります。例えば外壁塗装後すぐに、塗装のふくれやはがれが生じたような場合や塗装に明らかなムラがある場合などです。
これが塗装後数年経過してから生じたものであれば、経年劣化の可能性が高いのですが、塗装後すぐに生じたものの場合は工事内容の不備だと考えていいでしょう。工事内容の不備であれば業者へ申し立て、塗り直しなどの対応を求められます。
オールリノベイトは丁寧な外壁塗装が強み
上述したように外壁塗装を依頼する際、業者選びは非常に重要です。和歌山で外壁塗装の依頼をお考えなら、丁寧な外壁塗装が強みのオールリノベイトへの依頼を検討するとよいでしょう。
◇地域密着型
オールリノベイトは、和歌山市を中心に南大阪までの幅広いエリアで施工を行っている地域密着型の塗装専門業者です。地域密着型であるうえに、契約からアフターフォローまでを自社で一括管理しており、迅速な対応と低価格を実現しています。
◇丁寧な施工
オールリノベイトの大きな特徴のひとつが丁寧な施工です。例えば、防水の役割を果たす目地のシーリングは、防水技能士1級という国家資格を取得した専門の職人が施工するなど下地処理から丁寧に行っています。また、施工前にタブレットを使ってカラーシミュレーションをするなど、顧客からのご要望をじっくりとヒアリングする点も特徴のひとつです。
◇ウォールバリア多彩仕上工法施工店に認定
オールリノベイトは、全国でも数少ないウォールバリア多彩仕上工法施工店に認定されています。ウォールバリア多彩仕上工法とは、上質で高級感のある仕上がりで、かつ紫外線や熱にも強いという特徴を持った工法です。スズカファイン株式会社が開発した特許工法で、その使用は、認定施工店のみに許されています。
オールリノベイトの施工事例を紹介!
上記ではオールリノベイトの特徴についてご紹介しましたが、続いてはその施工事例をいくつかご紹介しましょう。
◇施工事例1
和歌山市のN様は、コンクリートの打ちっ放しを活かした塗装ができる業者を探していました。しかし、なかなかできる業者が見つからず苦労の末、オールリノベイトにたどり着きます。オールリノベイトは専門知識を駆使して打ちっ放し風に仕上げ、見事に顧客の希望を叶えました。
◇施工事例2
岩出市のM様は、外壁表面に粉が吹いている現象が見られていました。しかも、前回の塗装から15年以上経過していたため、外壁塗装が必要だと判断します。近隣で施工していたオールリノベイトへ依頼したところ、木目調の塗装できれいに仕上がったため、ご家族全員が満足とのことです。
◇施工事例3
橋本市のN様は、外壁塗装を検討するも業者選びで迷っていました。他業者の対応や金額に不安が残っていたからです。オールリノベイトの代表である齊藤氏が訪問したところ、齊藤氏の説明が丁寧、かつ電話などの対応も迅速であったためオールリノベイトへ施工を依頼しました。施工も隅々まで丁寧に行なわれ、他社の外壁塗装営業がパネルと間違えるほどきれいに仕上がりました。
外壁塗装は家の維持に不可欠であり、特に建築後約10年が経過する頃から考慮すべきメンテナンスです。この時期に塗装を更新することで、塗膜の劣化—雨水や紫外線から建物を保護する主な機能—を防ぎます。新しい塗膜を施すことにより、外壁の防水性が再度強化され、ひび割れや構造的な変形のリスクが減少し、将来的な雨漏りや他の深刻な損傷を阻止できます。
しかし、外壁塗装は単に業者に依頼するだけでは不十分で、適切な業者選びが成功の鍵を握ります。不適切な施工を避けるためには、複数の業者から見積もりを取り、実績と評判を比較検討することが重要です。インターネットの口コミや以前の顧客のフィードバックを参考にすると良いでしょう。
また、優れた業者であっても施工ミスは発生することがあります。塗装後に塗膜のふくれやはがれ、塗装ムラなどの問題が発生した場合、これらは通常、施工不良を示します。塗装が新たに施された後すぐに問題が発生した場合は、施工業者に連絡を取り、適切な修正を依頼することが肝要です。
