外壁塗装の人気カラーを知ろう!施工事例とトレンド色の紹介
公開:2024.10.28 更新:2025.02.28
外壁塗装は住宅の印象を大きく左右するため、色選びはとても重要です。塗装を一度行うと簡単には変更できないため、色のトレンドや施工事例を参考に、慎重に選びたいところです。最近では、落ち着いた雰囲気を演出するグレージュや、定番のベージュ・ホワイトが人気を集めています。
こちらでは、外壁塗装の人気カラーを取り上げ、実際の施工事例や今注目されているトレンドカラーについて詳しく紹介します。失敗しない色選びの参考にぜひご覧ください。
目次
後悔しないために抑えておきたい人気カラー
住宅の外壁は、経年と共に劣化してしまいます。そのため、マイホームの外壁を塗り直したい、これを機にイメージチェンジを考える方も多いでしょう。そこで悩みの種になるのが色選びです。外壁塗装をする前に、色選びの重要性や色の種類の幅広さを知っておくと失敗を防げます。
◇一度塗装したら簡単に変更できない
外壁塗装での失敗は色選びによるものが多いです。「実際に仕上がりをみたらイメージと違った」「塗り替え前よりも汚れが目立つようになった」などの失敗談をよく聞きます。外壁塗装は、契約時に色選びなどの施工内容を決め、それに基づき塗料の調達などを行うのが一般的です。
作業段階によっては変更できるケースもありますが、基本的には施工途中でのカラー変更は難しく、一度塗装が完了してしまうと施工ミスでない限り簡単に塗り替えができません。
◇人気色の中から選ぶ利点
塗料には、さまざまな色があり、同じ色だったとしても少し色味が違います。例えばホワイトといっても、純白・真白やウォームホワイト、クールホワイトなど幅広く、中には一般住宅には向かない色も含まれるため、この中から選ぶのは難しいです。
こうした理由が「イメージと違った」「汚れが目立ってしまった」「奇抜なカラーでご近所トラブルになってしまった」などの原因につながります。このような失敗を避ける方法として、人気色から選ぶのが有効です。
外壁塗装の人気カラーと施工事例
外壁の色にもトレンドがあります。近年は、個性的な色よりも無難な色が人気です。どんな色が人気なのか、以下でご紹介します。
◇ベージュ

画像出典:岡本建装
ベージュは、どんなデザインにも合わせやすく明暗や配色、組み合わせる色で雰囲気がガラッと印象が変わります。ベージュは、ブラウン・ブラック・グリーン・カーキ・グレーなどと相性が抜群です。奇抜にならず周りの家や景色とも馴染みやすいです。
また、ベージュを使用した外壁塗装のパターンには、ワンカラーをはじめ、ツートンカラーや部分カラー、どのパターンでもおしゃれな仕上がりになるのもベージュの魅力です。ベージュを上下または左右のどちらか片方に配色、もう片方を別の色にしてツートンカラーにしたり、サッシなどの部分を別の色に変えることで単調なデザインになりません。
今回ご紹介するベージュを使用した施工事例のお家は、元からベージュみのある外壁とグリーンの屋根、玄関の柱がタイル調になっており、施工前後でカラーリングに大きな変化はありません。しかし、無機ハイブリット塗料を使用したことで、施工前よりもツヤ感がプラスされ、より明るい仕上がりになりました。
◇ホワイト

画像出典:岡本建装
ホワイトはどんな色とも相性がよく、明るく爽やかな印象を与えてくれます。和風スタイル・洋風スタイル問わず相性抜群で、流行にも左右されません。ただし、汚れが目立ちやすいといったデメリットもあります。
ホワイトを使用した施工事例では、ホワイト×ブラックとの組み合わせで仕上げられており、すっきりとした印象が特徴的です。ホワイトのベースに屋根や付帯部分、玄関ドアをブラックにすることで一気に引き締まった印象に仕上がっています。2色とも主張し過ぎない色のため、周囲の景観を崩しません。
◇ブラウン

画像出典:岸本建設
ブラウンは、色味によって暖かみを演出したり、シックなデザインに仕上げられます。ベージュやホワイト、グリーンとの相性もよく人気な色です。
ブラウンを使用した施工事例では、赤みと黄みが強いリーガルブラウンというカラーを使用しています。屋根や窓枠などがブラックで塗装されているため、一気に引き締まった印象になっているのが特徴です。
◇グレー

画像出典:岸本建設
グレーは、落ち着いた印象に演出でき、ライトグレーにすると涼しげで爽やかな印象に、ダークグレーはシックでモダンな印象を演出できます。大人っぽい印象にできる上、汚れが目立ちにくいのも人気の理由です。
グレーを使用した事例では、暗めのトーンのグレーをベースに窓枠やサッシ、付帯部分をホワイトで塗っているため、重くなりすぎず、モダンな印象を演出しています。
◇黒(ダークカラー)

画像出典:岡本建装
黒(ダークカラー)は最近になって人気が高まっているカラーです。黒を使用した施工事例では、窯業系サイディング×モルタル壁×金属サイディングを外壁に使用しており、劣化して色褪せていた金属サイディング部分を黒にしています。
金属サイディング以外の部分は、ブラウンなどのダークトーンのものを選んでおり、全体的に落ち着いた雰囲気に仕上がっているのが魅力です。また、ホワイト×ブラックの組み合わせも相性抜群で、重すぎず爽やかさと引き締め効果をプラスできます。
◇ネイビー

画像出典:岡本建装
ネイビーはモダンな印象を演出でき、グレーやブラックほど重くなり過ぎないのが特徴です。ホワイトやレッド、ブラウンなどのカラーとも相性がよく、組み合わせ次第で雰囲気を変えられます。
ネイビーといってもバリエーションが豊富で明るいネイビーと暗めのネイビーでは、印象が全く異なるのもネイビーの魅力であり、人気の理由のひとつです。ネイビーを使用した施工事例のお家は、ベージュからネイビーに塗り替え、破風や軒樋はレッドに塗装したことでかっこよくスタイリッシュな外観に仕上がりました。
◇グリーン

画像出典:株式会社アベペン
ブラックと同様、グリーンも人気が上昇してきています。グリーンは海外風な住宅との相性が抜群で、明るめなグリーンでも奇抜過ぎず悪目立ちしません。さらに、汚れが目立ちにくく、自然を感じさせるカラーで癒し効果があるのも魅力です。
特にグリーン×ホワイトは、グリーンを使用した施工事例も多いです。エメラルドグリーン×ホワイトは、南国っぽさを演出できます。青みの強いグリーン×ホワイトは、清涼感があり可愛らしい印象を演出することも可能です。
また、濃淡のグリーンで分けたツートンカラーにすると、より一層爽やかな印象に仕上げられます。グリーンは、おしゃれなカラーである一方で、他の色との組み合わせが難しいため、検討する際は施工事例などを参考にしてみるとよいでしょう。
人気急上昇中のグレーとグレージュ

画像出典:オメガジャパン
現在、外壁塗装で人気となっている色がグレージュです。これから和歌山で外壁塗装を検討している方は、グレージュも選択肢に入れてみるのもよいかもしれません。
◇グレージュとは
そもそもグレージュとは、グレーとベージュが混ざった色のことをいいます。グレーの落ち着いた印象とベージュの暖かみが絶妙に合わさった色で、和洋関係なく幅広いデザインの家に使用できるのがグレージュの特徴です。
◇人気の理由
グレージュの人気の理由には、汚れや経年劣化が目立ちにくいことやモダンで落ち着いた印象に仕上げられるといった点が挙げられます。
外壁は、常に雨風や太陽光などに晒されているため、色によっては色褪せや汚れが目立つケースも少なくありません。また、グレージュの場合は色味が暗すぎないため、重くならず周囲との調和の高さも人気の理由のひとつです。
◇グレージュの施工事例
ここからは、グレージュを使用した一例をご紹介します。グレージュカラーを使用した外壁は、自然の砂のようなほんのりベージュみのあるカラーが特徴です。暗すぎず明るすぎない色味が周囲や植栽とのバランスをとっており、非常におしゃれな仕上がりになっています。
住宅の外壁塗装では、色選びが非常に重要なポイントです。一度塗装してしまうと簡単には変更できず、「イメージと違った」「汚れが目立つ」といった後悔の声もよく聞かれます。外壁塗装を成功させるためには、色選びの際に幅広い選択肢を把握しておくことが大切です。
最近では、ベージュやホワイト、グレーといった無難で落ち着いた色が人気です。特にグレージュは、グレーの落ち着きとベージュの暖かみを兼ね備えた色として、和洋問わず様々なデザインに合うため注目されています。
さらに、汚れが目立ちにくいことや、周囲との調和が取りやすい点も魅力です。外壁塗装で後悔しないためには、こうした人気色や施工事例を参考に、慎重に色を選ぶことが成功へのカギとなります。
